こんばんは Hさん。
Hさんは人間の「蓄積」ってなんだと思いますか?
以前もお話したことがあるかもしれませんが、
区の社会教育主事さんと話したときに、
「人手も足りないし雑務に追われて自分のための時間がナイ。今はほんとうにこれまでの貯金を食い潰しているような感じだ・・・」
それを聞いたときに「食い潰す」だけの蓄積があるなんてすごいなあと感じました。
・・・私はいつも自分の中に空虚を抱えて生きています。頭も心もまったくのがらんどうだという感覚が常にあります。
「宵越しの銭は持たない!」と江戸っ子は言いましたが、まさに私には歳月によって蓄積された何物もありません。
蓄積とは・・・経験であり、知識であり、知恵でありするのでしょう・・・
人は誰も多少に関わらず、何がしかの蓄積を備えているものなのでしょうか?
それとも「人による」のか・・・
私個人に関して言えば、何を観、何を聴き、何に触れてもそれが私の血となり肉となっているという実感はまるでありません。
無論蓄積というようなものがなくても、
目覚めたときにこれまでの経験がまったく真っ更になっていたって、人は生きていけます。
けれどもやはり蓄積と呼べるほどのものがある人は羨ましい。
年だけ食って蓄積のない人を
「徒に馬齢を重ねた・・・」と言うのでしょう・・・
今日も「仕事センター」のカウンセラーに
「口が巧い」と言われました。
しかし昔から言いますよね。
「江戸っ子は、五月の鯉の吹き流し。
口先だけではらわたは無し」
・・・これは本来江戸っ子は口調はゾンザイだが悪意はないという意味で使われていますが、
この言葉は、私の実感を巧く表現しているのです。
自分に重心がない、
碇なく漂流している感じです・・・
Posted by BLUE_MOON at 2007年10月24日 01:53
本質的には蓄積よりは先に変革かなという気もしますが、難しいですね。
何らかの変革がなければ、蓄積さえ意味が果たしてあるのか疑問に感じます。
その上で蓄積されるものがあるとすれば後から気づくものなのでしょう。
長く漂っているうちに船底にいつの間にか藻や貝が付着するように。
つまり軌跡の集積でしょうから蓄積の無い人はいないと思います。
「江戸っ子は、五月の鯉の吹き流し。
口先だけではらわたは無し」
がBLUE_MOONさんの実感を巧く表現しているとすれば、「はらわた」は自我意識の象徴ということになるのでしょうか。
仮に自我の弱さがあるのだとすれば、それは以前にも触れたことがあったかもしれませんが、それは超自我としての錘が大きすぎるからのような気がします。
「>自分に重心がない、
碇なく漂流している感じです・・・」
とおっしゃっていますが、超自我という錘が海底深く降ろされているために、自我としての船は同心円上をグルグル廻らざるを得ない、といったような印象も受けるわけです。
漂流しているように見えて、実は捉われているのではないか、ということです。
渡辺淳一の鈍感力が売れているそうですね。
すでに鈍感な私には不要そうなので読んだことはありませんが、評判は良さそうです。
自我力とでも言いますか、あるいは本能力といったようなものを、この愚かしい文明社会と対峙するためにもっと復活させるべき、とでもいったような内容かな、などと推測しています。
目の前のひとつひとつをつぶしていくしかないと思われますし、それが振り返ってみれば蓄積という形にいつか知らぬ間になっているのでしょう。
泥水を飲まざるを得ない場合もあるかもしれませんが。
話は違いますが、少し前にNHKスペシャルで兵士の証言を中心に編集された戦争記録をやっていました。
あれほどリアルな表現が一貫性を持って語られた番組は初めてで非常に興味深く見ていました。
良いにしろ悪いにしろ人間というのは何でもできるものだな、ということを最認識させられました。
南方戦線での退却路で力尽きた仲間を何人も見たという元兵士は、その中には両頬の肉を削がれていた人も多かったと証言していました。
人肉を食って飢えを凌いだという話は知っていましたが、「頬肉だけ」が削がれていたという点が気持ちがわかる気がして何ともリアルでしたね。
それでは、また。
Posted by hakobulu at 2007年10月24日 23:37
昨日今日とNスペの再放送を観ました。
昨日は特攻隊の生還者の実話、
今日は100年前にフランスの天才数学者ポアンカレが遺した「ポアンカレ予想」が、
その後100年かかってやっと証明されるまでの数学者たちの苦闘を描いたものでした。
私は自分自身の繰り返しの検証で、否定すべき自己という結論に辿り着いたわけですが、
残念なことは、このような結論も、数学や物理学と違って、
誰も客観的な証明を示すことが出来ない事です。
私がいったい何者なのかは、私自身も、また他者も、誰も証明することはできない。
人はなぜこの「未知なる自己」なるものとして、日々生きていけるのでしょうか・・
・・・昨日「仕事センター」で「蓄積」に関する話が出たときに、カウンセラーは、
人間一人の中には約800年間、20~30世代分のDNAが組み込まれているらしい、あなたは生まれたときにもう既に「0」ではない・・・
しかし現実にはそのようなDNAの蓄積、生命の連鎖、本能によって私は翻弄されています。
私一個の頭や心で「諦めるべき」と結論付けた事柄について、本能は抵抗します。
( いまさらに 死なば死なめと 思へども 心に添はぬ 命なりけり
この世になにか 思ひ残さむ・・・)
・・・本能とは煩悩であって、私にとっては要らざる蓄積なのです。
Posted by BLUE_MOON at 2007年10月25日 02:52
>本能とは煩悩であって、私にとっては要らざる蓄積なのです。
:永遠の青年といったところなんでしょうね。
それはそれで素晴らしいことでしょう。
自信を持って突き進むしかないのかもしれません。
しかし、「本能とは煩悩であって」というのは事実ですが、どうも肝心のことをお忘れではないかという気がします。
つまり、「煩悩といえども本能」ということです。
本能とは生命力そのもののことです。
>私一個の頭や心で「諦めるべき」と結論付けた事柄について、本能は抵抗します。
:これはわかりますね。
人間というのは誰しもそんなものではないでしょうか。
いずれ何らかの選択をせざるを得ないわけですが、形がどうあれ、それは個人の納得したこととして捉えられることでしょうし、それが真理だろうと思います。
本能が抵抗するのは、むしろ健全な証拠のような気もします。
仮に(執拗に)抵抗するのであれば、それは理不尽に抑圧されている可能性もあるでしょう。
「~すべき」と「~したい」は超自我と本能の葛藤として人類普遍のものですが、そこはやはり自我の自己責任による選択(決定)が求められるわけで、いわゆる自前の自己(自己アイデンティティ)の確立を期することによって視点の転換が可能になる場合も往々にしてあるように思われます。
>そのようなDNAの蓄積、生命の連鎖、本能によって私は翻弄されています。
:無論、連鎖は存在しますが、意思も意識も存在することもまた事実でしょう。
翻弄されるかされないか、というのはあくまで相対的な捉え方にすぎません。
自己以外のものによって制御されているという面は誰しもある程度は持っているはずですが、それだけではつまらない、と私などは感じてしまいます。
変革が求められるというのは特に大げさなものではなく、そういった意味だったのですが、バランスをとりつつ、もう少し我儘であることが誠実さ(自他共に対して)の証になるような印象を何となく私は受けます。
Posted by hakobulu at 2007年10月25日 13:04
水に映った自分の姿に見とれているというよりも、
私には「お前は何者だ?」と、問い掛けているように見えるのです・・・
Posted by BLUE_EYES at 2007年10月27日 04:19
「ナルキッソス」というのは何となく本格的な響きですね。
ギリシア読み?になるのでしょうか。
確かに自らに見とれているというよりも、お前は何者だという風情ですね。
腕に力が入りすぎていますから。
ナルチスは精神分析的には自己保存本能の象徴として、人類共通の要素とされていることはご存知かもしれません。
さらには、物質でさえも形状を維持(保存)しているのはナルチスムの現われとする人もいます。
それでいくと、地球は生きているとみるべきか、単なる物質とみるべきか難しいところです。
それにしてもBLUE_EYES さんは良い絵をたくさんご存知ですね。
羨ましいです。
また教えてください。
いつもありがとうございます。
Posted by hakobulu at 2007年10月27日 04:43
Takeoさん、こんにちわ。
返信削除最近、時間の都合で、こちらにコメントまでは、残せませんが、いつも見せてもらっていますよ。
このところ、Takeoさんの文章に、「十年前」が戻ってきているような気がしていますよ。
たとえ、昔のやり取りの引用であっても、「ターニング・ポイント」に関する記事からなのかもしれませんが、以前に言っておられた、「十年前のブログ」に意識が戻っていっているように思います。
要するに「いま」に見切りをつけたということなのかもしれませんね。
そのことが、Takeoさんにとっての「イイこと」なのか「ワルイこと」なのかはわかりませんけど、少なくとも、このブログを読んでいる人にとっては「イイこと」のような気がしますよ。
それから、以前のコメントに対する返信に気づかず失礼しました。
そちらにも、コメント入れときましたので見てくださいね。
あと、辺見さんという人の講演に行けるといいですね。
また、拝見いたします。
では、また。
こんばんは、ふたつさん。
削除なぜ今、Hさんへの回帰なのか、自分でもハッキリしません。
最近とみに「人と言葉が通じない」という感覚を強く持っていて、Hさんとのやりとりを読み返すと、このように「人と話せていた時期があり、自分がいた」のかと新鮮な驚きがあります。
今思えば、これまでの人生で、これ程までにスムーズに言葉の(気持ちの)やり取りができていたというのは、この時期が、最初でそして最後だったと思います。
わたしの悩みは当時と同じでも、わたしはこの10年で、明らかに「悪く」変わりました。
そしてHさんも当時と同じではないでしょう。
人は良くも悪くも変化しますから。
>要するに「いま」に見切りをつけたということなのかもしれませんね。
そう言えないこともないかもしれません。もうわたしは誰とも言葉が通じるとは思えなくなっています。そもそもHさんという存在と巡り合って、短い期間であってもあのような「意思の疎通」が出来たということが本来のわたしからすれば「事件」のようなものですから。
>少なくとも、このブログを読んでいる人にとっては「イイこと」のような気がしますよ。
それはどういう意味ででしょうか・・・?
講演会には行きませんでした。今はとても外には出られない。ましてや夜、遠くまでなんて・・・
お忙しいところ、コメントをありがとうございました。
風邪などひかぬようご自愛ください。