2019年10月10日

ふたつさん オン・タンブラー 










10月10日木曜日、16時42分現在。

『もしも はなに なれたら』

「スキ」5、「リブログ」1


『ほんとうの わたしは』

「スキ」3、「リブログ」2




8 件のコメント:

  1. こんばんは。

    タンブラーでも紹介してくれたんですね。
    それにしても、すぐに反応があるんですね。
    見てくれる人が居るというのがわかると、やっぱりうれしいです。

    ぼくは、今のところ、絵をやめようとは思いませんから、『これで、またしばらく続けられそうです』というと嘘に成ってしまうんですが、そんな気持ちですよ。

    たびたび、どうもありがとうございました。

    それでは、また。

    返信削除
    返信
    1. こんばんは、ふたつさん。

      う~ん。作品の水準のわりに反応がイマイチですね。これは日頃わたしが昨日こちらに投稿したような抒情的でわかりやすい風景画を多く投稿しているということから、そのような絵を好む人が自然と集まってきているということも一因でしょう。

      あとは単にわたしの人気のなさですね。

      それでも『ほんとうのわたしは』は、リブログしてくれた人がふたりいましたね。
      自分のブログに組み込むということはやはりかなり気に入ってもらえたのでしょう。

      わたしは今後もふたつさんの絵を投稿し続けるつもりですが、ふたつさんご自身でやられるのもいいかもしれません。

      それからあのふたつの絵に関しては、タイトルでもある「詩」をきちんと英訳できればもっと反応は良かったはずです。

      余計なことをしてしまってかえってふたつさんの気持ちを乱すことになってしまったかもしれません。

      申し訳ありませんでした。ただ、マイナーといえどもタンブラーに投稿するのは厳選された絵や写真だけです。少しでも、「ちょっと、違うな」という感じがあるものは、通俗的な人気はありそうでも投稿はしません。もっとも、わたしに気に入られても仕方ありませんが。

      削除
  2. こんばんは。

    いえいえ、Takeoさんの審美眼は信頼度が高いと思っていますから。
    それに、ぼくにしてみれば、投稿されてすぐに反応があるというだけで、驚きです。

    気持ちを乱したなんてことは、まったくありません。
    もちろん、一切ご遠慮なく、どんな使い方をしてもらってもいいと思ってネット上にあげているので大丈夫です。

    まぁ、悪意のある使い方をされたら、正直言えば気分はよくないのかもしれませんけど、ぼくみたいな「全くの無名人」の絵には、悪意の持ちようもありませんからね。
    (悪意も好意も結局はカネに集まってくるのかも?いや、弱い者いじめもあるか?)

    それから、「タイトル」の英訳は考えているんですが、自分で訳した場合、すごく見当違いな意味に成りそうで、見っとも無いので迷っています。

    ネット上で英語翻訳サービスの料金を調べたら、けっこう高そうだったので、そちらは「無し」ですね。
    無料の翻訳ソフトは、使い物に成りませんでした。


    では、また。

    返信削除
    返信
    1. こんばんは。

      まあ、ひとりでもふたりでもとにかく気に入ってくれた、興味を示してくれたというだけでもいいですよね。

      このタイトルは「詩」なので、逐語訳しても味わいがでないんです。
      個人的には寧ろ意訳しなければならないと思います。

      グーグルの翻訳(英訳)は、欧州語に関してはかなり正確です。イタリア語やスペイン語はもとより、ロシア語でもかなり原文に忠実に英語訳されるようです。

      わたしが使うのは絵や写真のタイトルやキャプションをタンブラーやブログ用に英語に訳すだけなので、長文は訳したことはありません。

      韓国語や中国語を含めて、英語以外をグーグルで日本語に訳したことはありませんがまったくダメですね。

      詩の訳はほんとに難しいです。
      下手な訳ならない方がマシです。

      それからタンブラーに投稿する際には、この絵が何で描かれているかを書き添えたいのです。
      油彩、水彩、グアシュ、アクリル、パステルetc...をキャンバスに、或いは紙に、パネルに、と。最低限の情報は伝えたいと思います。

      次回に投稿する際にはよろしくお願いします。

      削除
    2. こんばんは。

      ぼくの絵は、ほとんどが「Oil on Canvas」です。
      背景に、金箔や銀箔を使っている場合がありますが、仕上げはすべて油絵具です。

      ここ二年ほどの絵には半分ぐらいの比率で、金箔や銀箔を使っています。

      ただし、習作として描いた絵の中には、ベニヤ板に目止めをして、アクリル・ジェッソという下地を塗ってから、そこに油彩で仕上げている場合があります。

      でも、そういう絵はあのホーム・ページには載せていなかったと思います。
      表記としては、ほとんどの絵が「Oil on Canvas」でいいと思います。


      絵の情報については、聞いていただければ、出来る範囲で説明させていただきますので、ご遠慮なくお尋ねください。

      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

      詩の翻訳は難しいだろうなと思いますね。

      意味だけが通じればいいか?とも思うんですが、とんでもないニュアンスに成って伝わってしまうのだけは、避けたいと思うので、なかなかできません。

      前に、『何かしら、お礼をさせてもらいますから』と言って、人に頼んでみたんですが、文章を見せたら『無理です』といわれました。
      『そうですよね』といいました。

      今考えているのは、長い文章を出来るだけ短めに編集して、簡潔に一番大切な所だけを英訳して、『内容を正確に伝えるのが難しいので、簡略化してあります』という英文の説明をつけるというやり方です。

      それでも、まだ、けっこう難しいですけどね。
      まぁ、いろいろ、やってます。

      それでは、また。

      削除
    3. こんばんは。

      昨日の背景の説明といい、聞けば聞くほどプロっぽい感じがしてきますね。
      普通絵のサイズまでは書きませんが、ちょっと興味があるので、大体どのくらいの大きさの絵なんですか?

      詩の翻訳、何故断られたのでしょう?
      わたしはニュアンスが伝わればいいと思っているので、意訳でいいと思っています。
      だとすれば、そんなに難しい語彙が使われているわけではないので、何故「無理」なのかわかりません。

      わたしがふたつさんの詩から受け取ったものを、ふたつさんの詩をベースにしながら、元の詩とは別のものに、というならわたしにも出来そうですけどね。
      ただ、そうなるとわたしの主観がかなり入ってきてしまう恐れがあるのでやはりふたつさん自身が納得のいく訳文がいいでしょう。

      たまに俳句の英訳を見ますが、これはなんというか、別のものという感じがします。
      でも五七五でも五七五七七でも、七七七五でも、英語ではそうならないものは仕方がないですね。
      それに文語体の句や歌はこれもまた口語とは違うんですね。
      だから我々にできることはその逆のようなことくらいでしょう。

      なにか英訳できたら見せてください。


      削除
    4. 追伸

      書き忘れましたが、英訳については、Takeoさんが訳していただくことには意義がありませんので、もしも必要があればTakeoさんの判断で英訳していただいてもかまいませんよ。
      もし、Takeoさんの方で、気に成るようでしたら、Takeoさんの意訳であることや、それを作者が了解済みであることを記入してもらっても問題ありません。

      というか、Takeoさんの意訳も楽しみだったりしますので、手間でなければお願いしたいくらいです。

      それから、前のコメントに書いたように簡略化した英訳をしてもらっても、差支えはありません。
      少なくとも、ぼくが無理して訳すよりはマシだと思いますので。

      もちろん、無理にとは言いません。
      気が向いたら、お願いします。

      では、また。

      削除
  3. こんにちは。

    絵の大きさは、まちまちですが、ぼくが決めているのは、縦・横の比率で、基本的に「16:17」と「7:11」の二種類です。
    (習作などは例外として)

    なぜ、ほんのわずかに縦長にするのかというと、ぼくの場合は、ほとんどの絵に「絵の中の枠(額)」と呼んでいるストライプの部分を描きいれているんですが、その「枠」を入れたときにバランスがとりやすいようにするために今の比率に成りました。

    「7:11」の方は、やはり「枠」を入れたときに、ギリギリ構図が取れる範囲で一番細長い形ということです。

    大きさは、小さめの絵が多くて、「33cm×31cm」と「33cm×21cm」が一番多いです。

    Takeoさんが、取り上げてくれた絵で言うと、

    『ここに ひとりで さいているのです』=「33cm×21cm」
    『もしも はなに なれたら』=「33cm×31cm」
    『いってみたいと おもう ばしょ』=「51cm×48cm」
    『ほんとうの わたしは』=「51cm×48cm」

    です。

    あのホーム・ページにある絵で一番大きいのは、ギャラリーではなく「テロリズム・オブ・アート」というページにある絵で、それは50号サイズ(「116cm×109cm」)相当の大きさです。
    (それでも絵画の世界では大作とは言われませんが、いったいどこに絵を飾ろうというのでしょうね?なぜか、美術館に飾ってもらえないような人が、大きい絵を描きたがりますし、美術館に飾られるように成ると小さい絵を描きだす人も居たりします。不思議。)

    ただ、そちらは、「テロリズム・オブ・アートのためのチラシ」という設定で描いた絵ですから、本作とは言えません。

    ぼくは、基本的に絵の大きさに関しては、『必要な範囲で、なるべく小さく』と思っています。

    Takeoさんの言うところの「マテリアル」としての意味もよくわかりますが、その「マテリアル」に、あまり頼りすぎるのはよくないことのように思っています。
    絵の具の厚みやテクスチャーなどの持っている意味は、大切にしたいと思っていますが、「意味のない大きさ」とか「高級な素材」を使うことには、けっこう抵抗があって、「金箔」もその魅力に勝てずに使っていますが、「本物」ではなく「洋金箔」を使っています。


    また、何かあれば、聞いてください。

    それでは、また。

    返信削除