2020年6月30日

蛇足ー人気ということ


今回、ブログに「閲覧数の多い投稿」-「全期間」と「過去7日間」という表示を新たに加えましたが、特に深い意味はありません。このガジェットのデフォルトの表記は「人気の投稿」英語では「Popular post」となっていますが、個人的には、「このような投稿が「人気」です」というつもりはさらさらありません。単に過去にこのような投稿がよく読まれているようです、その理由はわたしにはわかりませんし、関係のないことです ── といった感じでしかありません。実際に書いた本人が、なんでこのような投稿が読まれているのか見当もつかないというのが正直なところです。
書き手からすれば、もっといい投稿はいくらでもあるのに・・・というのが本音です。

Tumblrをやっていて屡々感じるのは、なんでこのポストのリアクションが3桁4桁なの?この絵のいったいどこがいいの?だったら、彼/彼女の、この14しか反応のない絵(写真)の方が遥かに優れているのに・・・と。

嘗てショーペンハウエルは吐き捨てるように言いました。「読者数と著作の質は反比例する」

「彼はどうしてこんなに人気があるの?」
「ばかだなあ。人気者だからさ!」
むかしからあるアネクドートです。「流行」「人気」というものの性質を巧みに言い表わしています。

「本」に限って言えば、誰の言葉であったか、「数年に一人の利用者しかないような本をどれだけ所蔵しているか、それが図書館の質を決める」── まったく同感です。

「ぼく自身或いは困難な存在」の本質は、所謂「閲覧数の少ない」投稿にこそ記されていると信じていながら、敢えて、蛇に脚を描いてみました・・・


私はだれもが口をそろえて正しいとすることを、たぶん、であるからこそ、いぶかしみ、はなはだしくは憎むという長年の悪い癖がある。誰もがゆるやかに認めざるをえない中間的で安全なゾーンに隠れ逃げこむ詩や思想を、であるからこそ、私はまったく信じない。
— 辺見庸 『しのびよる破局 - 生体の悲鳴が聞こえるか』あとがき、より

今では辺見からも離れてしまったが・・・














0 件のコメント:

コメントを投稿